top of page

来場前に知っておきたい事

VISITOR GUIDE

■ チケット販売について

・入場チケットは前売チケットと当日チケットの販売となります。

・前売チケットはローソンチケットでお買い求めください。
・当日チケットは入場ゲート横のチケットカウンターにて販売されます。
・当日チケットの会場カウンター販売開始時刻は10:00からとなります。

・当日チケットの会場カウンター購入者の入場開始時間は11:00からとなります。

・ローソンチケットは前売or当日問わず、10:00からのご入場となります。
​・基本的にチケットの売り切れはございません。
・チケットは失くさないようにご携帯ください。
​・チケットは再入場時にご提示頂きます。
​・前売チケットは1枚につき1Dayのみ利用となっております。2日間お越しになる方は、お一人につき2枚の前売チケットをご購入下さい。

■ 入場料が免除される方

・以下の方はわんだふる生駒高原2025の入場料が免除されます。
(1)身体障碍者手帳/療養手帳/精神障碍者保健福祉手帳の交付を受けている方ご本人とその付添者1名。
(2)わんだふる公式PR大使犬のご家族2名
(3)歴代、わんだふる公式PR大使犬のご家族2名
(4)わんだふる認定の殿堂犬のご家族2名
(5)わんだふるが発行する 〝招待チケット〟 をお持ちの方
(6)わんだふるが発行する 〝メンバーズPASSカード〟 の交付を受けている方
​(7)その他、わんだふるが認めるゲストおよび招待者

<入場時の注意点>

入場が免除される方は、前売チケット及び当日チケットのご購入の必要はございません。

​会場到着されましたら、まず入場ゲート付近の「チケットカウンター」にお越し頂き、手帳及びカード等入場が無料になるための媒体をご提示ください。

■ 再入場について

・再入場は入退場ゲートでのみ可能です。
・再入場時はゲートにてチケットをご提示ください。
​・チケットを失くされた場合は再入場は出来ません。

~情報~

最近では、ご購入されたチケットをネックストラップに入れて首からかけて、イベントを楽しんでおられるファンの方をよく見かけます。

■ 場内でのマナーについて

​・場内ではマナーパンツ及びマナーベルトをご着用ください。
・愛犬の排泄の処理は飼い主様が処理をしてください。
・エチケットセンターにて愛犬の糞用ゴミ箱を用意しています。
・糞やおむつを放置したり、人用トイレに流さないでください。

 

~知ってください~

​昨今では、コロナの影響もあってペットの飼育頭数が増えました。しかし、それに伴いマナーは低下の一途をたどっています。ペット飼育者のマナーの悪さが引き及ぼしてる現実...それは、ペット不可の施設や公園が増えていること。知ってください!日頃散歩する道路や公園、河川敷、浜辺は「他者の土地」です。そして公園は子ども達が遊ぶ場所。寝転んだり転んだり、きれいな芝生で写真を撮ったり...ファミリーがピクニックなどを楽しむ場所。わんだふるが会場として使用する生駒高原も!そんな場所をわんこのオシッコで汚して良いわけありません。「愛犬にマナーパンツはかわいそう」というご意見を多数頂きます。しかし、可哀そうだからといって他者の土地を汚してもよいという理屈にはなりません。そして、マナーを向上させることが可愛いペット達の社会的地位を創出することに繋がるのです。わんだふるはペットとヒトが楽しめるイベントを推進する立場として、ペットの環境を守り、そして、更により良い形でヒトとペットが共生する社会づくりを目指していきます。

■ 会場に持ち込んで良いもの

・ペット用バギーやカートは便利です。
​・アウトドアグッズ
  ワンタッチテント(1~2人用)
  レジャーシート
  アウトドア用テーブルやイス

~わんだふるの楽しみ方~
わんだふるはペットフェスの企画運営をしていますが、実はペットと一緒にアウトドアも推進しています。だから、会場には必ずデイキャンプエリア(ピクニックエリア)があります。1グループ3m四方を目安に、ワンタッチテントやレジャーシート、アウトドア用の椅子やテーブルを設置して頂き、のんびりとドッグフェスを楽しんで頂いています。

ただし、BBQや焚火などの火の取り扱いは厳禁。お食事は飲食エリアのグルメを楽しんでね。

■ 雨天の場合

・ご存じかと思いますが、わんだふるは雨天決行です。ただし、強風強雨でご来場者様及び出展者の安全が担保できない天候の場合は途中での中断若しくは中止する場合もあります。
・天気予報によっては、雨具をお持ちください。
・雨天の場合は、わんこの健康を考慮して実施できないプログラムもあります。
​・天候についてのお知らせは全てInstagramにて行います。

~雨でも開催する目安~
傘をさしてお買い物ができる程度の雨量でしたら開催します。

■ ワンコのご入場について

・ワンコのご入場については、マナーパンツ及びマナーベルトをご着用頂きます。
・入場の際、ゲートにて「狂犬病予防接種証明」及び「ワクチン接種証明」の確認はございませんが、ドッグランをご利用される場合は、ドッグラン利用受付の際に両証明証をご提示頂きます。
・ヒート中のワンコ並びに狂犬病予防接種をしていないワンコ、ワクチン接種をしていないワンコのご入場は固くお断りいたします。ただし、かかりつけの動物病院及び獣医師からの指示により、ワクチン接種をされていない場合は、その旨わかる抗体証明等資料をご携帯くださることをおすすめします。
​・会場内では[伸縮性リード]のご利用を禁止します。また、やむを得ず伸縮性のリードをご利用される方は、1m50cm程度でロックされた上でご利用ください。

 

~伸縮性リードでの事故が多発しています~
伸縮性リードの購入時にパッケージに注意書きが必ずありますが、市中での散歩時や人や犬が多く集まる場所においては、伸縮性リードの利用をお控えください。伸縮性リードを固定せずにフリーにしている方を大変多く見かけますが、それは誤った使い方です。また、伸縮性リードのロックをかけずにをフリーにした状態で、飼い主がよそ見をして他者が伸びたリードによって転倒する被害も出ております。

■ マズルガードの準備及びご携帯について

・本イベントでは、すべての来場者および愛犬が安心・安全に過ごせる環境を維持するため、犬種やサイズに関わらず、必要に応じてマズルガード(口輪)を着用いただけるよう、ご準備およびご携帯を推奨します。
・以下のような状況が想定される場合、飼い主の皆さまにはマズルガードの準備・携帯を強く推奨いたします。
(1)他犬や人に対して強い警戒心または威嚇行動が見られる場合
(2)過去にトラブルや咬傷事故の経験がある場合
(3)混雑・騒音・多頭環境など、愛犬が強いストレスを受けやすいと予想される場合
(4)飼い主さま自身が不安を感じる場合

・着用の判断はあくまで飼い主さまのご判断に委ねられるものとし、必要な場面においては速やかに着用のご対応をお願いする場合がございます。
・本推奨は「着用の義務化」ではなく、万が一のトラブル防止と愛犬の安全確保を目的とした予防的措置としてのご提案であることをご理解ください。

<咬傷事故における刑罰>
本イベントにおいて、愛犬が他人を咬傷した場合、飼い主は「刑法第208条の2(過失傷害罪)」に基づき、刑事上の過失責任を問われる場合があります。
過失傷害罪に該当する場合、30万円以下の罰金又は科料が科される可能性がありますので、予防措置としてのマズルガードの活用をご検討ください。

​<咬傷事故発生時の責任>
イベント会場内において発生した咬傷事故その他のトラブルにつきましては、当事者同士での解決を原則とし、主催者および公園管理会社は一切の責任を負いません。
ご来場の皆さまにおかれましては、自己の責任と管理のもと、愛犬の行動に十分ご配慮くださいますようお願いいたします。

​主 催

わんだふるグループ

20171227lowsonhmv1.jpg

協 力

80574_20230828140200-1.jpg

​特 別 後 援

LOGO RC CORPO_CMJK.png
生駒高原2025|メインタイトル2.png

わんだふる生駒高原2025 特設サイト TOP

掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ、映像データ等)の無断転載を禁じます。

Ⓒ2025わんだふるグループ All Rights Reserved.

わんだふる|ロゴ(角カット).jpg

DogFesわんだふる 公式webサイト

掲載されているすべてのコンテンツ(記事、画像、音声データ、映像データ等)の無断転載を禁じます。

Ⓒ2025わんだふるグループ All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
bottom of page